2009年06月21日
巨大薊?

巨大な薊?と思ったらキク科の多年草で富士山の周辺に多いので”富士アザミ”というのだそうです。
Posted by アンディー at 13:28│Comments(6)
│花
この記事へのコメント
この間 お花屋さんで見ました。
大きな あざみ~って思っていました。
「富士あざみ」なんですか?
大きな あざみ~って思っていました。
「富士あざみ」なんですか?
Posted by キャンディー
at 2009年06月21日 15:08

アンディーさんへ
アザミの紫が綺麗で、好きな花です。
以前、狩野川の河川敷で見つけ綺麗なので、
写真に撮って有ります。
アザミの紫が綺麗で、好きな花です。
以前、狩野川の河川敷で見つけ綺麗なので、
写真に撮って有ります。
Posted by 城山の番人
at 2009年06月21日 18:38

>キャンディーさんへ
こんな大きいあざみ初めてみました。
ガイドさんに「富士あざみ」だと教えてもらいました。
こんな大きいあざみ初めてみました。
ガイドさんに「富士あざみ」だと教えてもらいました。
Posted by アンディー
at 2009年06月21日 19:42

>城山の番人さんへ
狩野川の河川敷に咲いていました?
富士山の近辺は群生しているようです。
狩野川の河川敷に咲いていました?
富士山の近辺は群生しているようです。
Posted by アンディー
at 2009年06月21日 19:53

群生していたら綺麗でしょうね〜!
Posted by りんちゃん at 2009年06月22日 12:19
>りんちゃんへ
あざみは棘が苦手ですが・・・
たくさん咲いているところ見たいですよ。
あざみは棘が苦手ですが・・・
たくさん咲いているところ見たいですよ。
Posted by アンディー
at 2009年06月22日 21:29
